指示詞 Ⅱ 1

現場指示と文脈指示

  • 现场指示:指示身边的事物。
  • 文脉指示:指示说话的上下文。

対話における文脈指示

  • あ指代说话人、听话人共同了解的事物
    • A:昨日、田中に会ったんだけど、いつ相変わらず元気だったよ。
    • B:いつは本当に元気だね。
  • そ指代只有一方知道或都不知道的事物
    • A:友人に田中さんという男がいるんですが、いつは面白い男なんですよ。
    • B:の人はどんな仕事をしているんですか。
    • A:大学で英語を教えてるんです。
  • こ可用于只有一方知道时强调
    • A:友人に田中さんという男がいるんですが、いつは面白い男なんですよ。(A肯定知道田中,强调这个人,但B是否知道,不关心)
  • あ指代难以启齿或忽然忘记的事情
    • 今度の会議のれだけど、明日までに作っといて。(会议用的"那个";可能是不便公开的内容,或是说话人忘记的内容)
  • あ用于自言自语
    • のレストランの料理はうまかったな。
  • そう代替前文的内容
    • A:ボタンを押してくれたのはあなたですか。B:はい、そうです。
    • 彼が会議に出席するなら、私もそうします。
    • そう思うよ。(用そう时不需要在思う前加表示引用的格助词と)

文章における文脈指示

  • こ、そ指代前文内容
    • 近所で本を買った。れはお気に入りの作家の新作だ。(用こ会有特意强调的语感)
    • 近所で本を買った。れはお気に入りの作家の新作だ。
  • 一般只能用そ的情况
    • 没有完全指代前文,只指代了其中的一部分
      • 男性の平均寿命は女性のれより短い。(指代的是平均寿命,而不是男性的平均寿命)
      • この薬はまだ開発されたばかりなので、の効果はまだ十分には分かっていない。(只指代药,而不是指代这个药刚开发完)
    • 指代的前文是こと、もの等
      • 私が大学で学びたいことは人生の目標だ。→私が大学で学びたいこと、れは人生の目標だ。
    • 同一个事物,前后不同状态的比较
      • 田中さんは小学生の時は全く泳げなかった。の田中さん今度水泳で国体に出場するそうだ。(后句出现的その田中さん和前句是同一个人,此时虽是比较,但应该用格助词が,而不用副助词は表比较)
    • 有时加上指示代词,表达会变得非常生硬
      • それでは今日血液(けつえき)検査をして帰ってください。の結果は1週間後に聞きに来てください。(去掉その会比较自然)
    • 有限度地そ、こ均可的情况
      • 大阪府の知事に太田氏が当選した。の結果、全国で初めての女性知事が誕生した。
      • 这种情况一般前面都是結果、理由、原因...
  • 一般只能用こ的情况
    • 后句描述前句的理由(から、ため...)
      • A社の下請け会社のB社が倒産した。れは、円高の影響でA社の輸出が減少したためである。(下請け→したうけ,分包商)
    • 替换代指
      • 私はコーヒーが好きだ。の飲み物はいつも疲れを癒してくれる。(癒す→いやす)
    • 指代接下来的内容(尤其是总结性的内容)
      • んな話があります。...
  • 使用あ的情况
    • 文章中很少使用,一般用于书信、回忆等情况。
    • まだ覚えています?れは二度目のドライブ、...(回忆第二次开车兜风)

「...な」と「...いう」

  • な一般指代性质
    • こん物語が好きです。
  • いう一般指代内容
    • A:それはどういうことですか。B:会社が倒産したということです。

他の注意すべき用法

  • 指示地点的ここ用于指示时间
    • ここ1週間、ずっとうちにいます。
  • 指示事物的これ用于指示时间
    • これまで
    • これから
    • ...
  • 指示现在的こ用于指示过去营造身临其境的感受
    • 江戸時代は武士の時代だ。の時代、...
  • 心理上的用法
    • 医者:こは痛いんですか?患者:はい、こ。
    • 医生站在患者的角度说话(你的这里痛吗);患者站在医生的角度说话(是,是你那里)。
1

对应第94课。