接尾辞 1

派生名词

  • さ 客观描述
      • 高さ(形容词)
      • 大胆さ(形容动词)
    • 正反两个形容词,用大的
      • 広い・狭い
        • 汉语转换到双音节名词时用"宽窄"这种形式。
        • 日语应该使用広さ而不会用狭さ。
  • み 主观感受、感情
      • 甘み(形容词)
      • 悲しみ(形容词)
      • 真剣み(形容动词)
    • 不能用于客观描述
      • 错误:大きみ(可以用数值客观体现)
  • め 用于形容词、形容动词,稍微...
      • 早め(形容词) 稍早
      • 派手め(派手だ、はでだ;形容动词) 稍华丽
    • 不能用于良い、いい。
    • 词干只有一个音时,直接加在整个词后面
      • 濃い→濃いめ
  • 気 ...的感觉
      • 寒気(さむけ;形容词) 寒冷的感觉
      • 食い気(くいけ;动词连用形) 食欲
      • 人気(にんき;名词) 人的气息
  • っぱなし 放任;一直(消极)
    • 電気をつけっぱなしで出かける。(开着灯就出门了)
    • 今日はお母さんに文句を言われっぱなしだったな...(今天母亲一直对我发牢骚啊...)
  • ぶり 时隔很长时间(主观)
    • 1年ぶりにおばあちゃんに会った。
  • 放題 随便...
    • 二千円で飲み放題です。(2000日元随便喝。)
    • 彼女は人の気持ちを考えず、いつも言いたい放題だ。(...总是想说什么就随便说。表达不满情绪,一般用 "想怎么样就怎么样"即「~たい放題だ」)
  • 三昧(ざんまい) 专心于...(接在表达动作的名词后)
    • 毎日、読書三昧で過ごす。(每天专心于读书。)
  • なり 与...相符
    • 子供には子供なりの悩みがあるものだ。(孩子也有孩子的苦恼。)
    • お金がないなら、ないなりに生活しなければいけない。(没钱的话,就必须过没钱的生活。)
    • 母親の言いなりだ。(母亲说什么就做什么)
  • どころ 值得...的地方 接在动词连用形后
    • 聞きどころ(值得一听的地方)
  • たて 刚... 接在动词连用形后
      • 洗いたてのワイシャツ(刚洗好的衬衫)
      • このパンは焼きたてです。(这个面包是刚烤好的。)
    • 必须要带有"新"的意思
      • 错误:食べたて("刚吃完"没有新的意思)
  • じまい 结束、倒闭
    • 今日はそろそろ店じまいしよう。(今天差不多该关店了。)
    • 好きな子がいたが、「好きだ」と言えずじまいだった。(之前有喜欢的人,连"喜欢"都没说就结束了。じまい前面用否定形式,表达遗憾)

派生动词

  • まる/める 
    • 形容词词干后接,转换为动词。まる(自),める(他)。
    • 例:形容词強い;动词強まる(变强)、強める(把...变强)。
    • 可以表示抽象含义,但形容词词干+なる/する不能
      • 正确:噂があっという間に広まった。(谣言一下子就扩散开了。)
      • 错误:噂があっという間に広くなった。(広い表达"扩散"的抽象概念时不能用広くなる)
  • めく ...一般的;表达性质
    • 謎めく(迷一般的)
    • 冗談めく(玩笑般的)
    • だんだん春めいてきた。(渐渐春色盎然起来了。)
  • すぎる 过于...
    • 高すぎる
    • 簡単すぎる
    • 飲みすぎる
    • 先生にはどんなに感謝してもしすぎることはないです。(对老师怎么感谢都不为过。)
  • がかる 带有...的样子
    • 芝居がかった動作(像演戏一样的动作,矫揉造作)
    • 紫がかった雲(带点紫色的云彩)
  • じみる 沾染...
    • 垢じみたシャツ(沾有污垢的衬衫)
    • 彼の言うことはいつも子供じみている。(他说话总是带有孩子气。抽象含义)

派生形容词

  • っぽい ...样子;容易...(贬义)
    • 男っぽい女の子(像男孩子一样的女孩子;这个使用っぽい的说法带有贬义)
    • 怒りっぽい人(容易发怒的人)
    • 油っぽい料理(看着很油腻的菜)
  • くさい ...样子;...气味(贬义)
    • お酒くさい(酒味)
    • 汗くさい(汗味)
    • 面倒くさい(看上去很麻烦)

派生形容动词

  • 的 接名词 
    • 科学的な知識(有关于...)
    • 家庭的な雰囲気(...般的)
    • 資金的に援助します。(...方面的、...上的)
  • がち 带有...的倾向(不好的) 接名词、动词连用形
    • 病気がちな子供(容易生病的孩子)
    • お正月は運動不足になりがちだ。(正月很容易运动不足。)
  • げ 看上去... 接形容词词干、形容动词词干、动词连用形
    • 悲しげ(看上去悲伤的样子)
    • 不安げな顔(看起来不安的表情)
    • なにか意味ありげな様子です。(好像有什么意思的样子。)

派生副词

一般都用于带有动作性质的名词。

  • かたがた ...同时顺便做后项 非常正式、或书信
    • 出張方々観光する。(出差顺便观光。)
    • お礼かたがた一度お伺いしようと思っています。(我想去道谢,顺便拜访您一次。)
  • がてら 
    • 散歩がてら本を買ってきた。(散步的时候把书买回来了。表示顺便做,前项是重要的,后项顺便)
    • 挨拶がてら叔母さんのうちに行く。(去阿姨家打个招呼。表示目的,表目的时后面一般使用表示移动的动词)
    • 勉強がてら音楽を聴く。(边学习边听音乐。表示动作同时进行)

不改变词性

  • だらけ 满是...(消极)
    • 埃だらけ(ほこりだらけ)
    • 傷だらけ
    • 間違いだらけ
  • ずくめ 全是...(中性)
    • 黒ずくめの服装(一身都是黑色的服装)
    • 嬉しいことずくめ(全是令人高兴的事情)
  • まみれ 表面附着全是...
    • 血まみれ(满是血)
    • 泥まみれ(满是泥)
  • 済み(ずみ) 完成
    • 使用済み(使用完毕)
    • 予約済み(已预约)
  • おき 每隔...
    • オリンピックは3年おきに開催される。(奥运会每隔3年举办一次。表示的"隔",奥运会实际上是4年一次)
    • 注意:秒、分钟、小时(较短的时间);毫米、厘米、米、千米等单位,与「ごと」相同。避免歧义可都用ごと。
  • ごと 每...
    • オリンピックは4年ごとに開催される。(奥运会每4年举办一次。)
    • 会う人ごとに挨拶をする。(每见到一个人就打招呼。)
    • 彼女は会うごとに日本語が上手になっている。(每次见到她,日语都更好一些。表示每次发生新的变化)
  • 目 第...
    • 4つ目(第4个)
    • 3回目(第3次) 
  • 時(じ)  
    • 通勤時
  • ごろ 
    • 接数词表示约数
      • 二十日ごろ
      • 5時ごろ
    • 接名词表示合适的
      • 値ごろ(合适的价格)
  • 中(ちゅう) 正在(动作的进行)
    • 会議中
  • 中(じゅう) 整个(时间、空间)
    • 世界中
    • 一晩中(ひとばんじゅう)
  • あたり 大约、左右
    • 次の日曜あたりには来るだろう。
  • 限り 只有...
    • 1回限りの勝負だから、負けても文句を言わないでね。(只比一次,输了可不要发牢骚啊。)
    • チャンスは1回限りだから頑張ろう!(机会只有一次,所以加油吧!)
  • 別 区别
    • 年齢別にアンケートを行った。(按年龄进行了调查。)
  • 自身 
    • 私自身は反対です。
  • 上(じょう) 
    • 技術上は問題ない。
  • 下(か) 
    • 上記の条件下で実験する。(...情况下)
    • この建物は市の管轄下にある。(...所属)
  • 化 
    • 国際化
    • 小説を映画化する。
  • 性 
    • 安全性
    • 人間性に問題がある。(在人格上有问题。)
  • 前(まえ) 份
    • 3人前(3人份)
  • 後(ご) 
    • 朝食後
    • 20年後
  • 強(きょう) 多于
    • 5キロ強(5千克多点)
  • 弱(じゃく) 少于
    • 高さ3メートル弱(高度3米少点)
  • 内(ない) 
    • 教室内
    • 期限内
    • 範囲内
  • 外(がい) 
    • 計画外
    • 時間外
    • 門外
  • 観(かん) 
    • 人生観
  • 視(し) 视为
    • 問題視(视为问题)
    • 敵視(视为敌人)
    • 満足感
  • 間 
    • 1時間
    • 日米間(にちべいかん,日本和美国之间)
  • 加減 ...的程度;...样子,...倾向
    • 塩加減(咸度)
    • うつむき加減に歩く。(带着低着头的样子走路。)
  • ぽっち 主观认为少
    • これぽっちでは足りない。(这么一点儿不够。一般前面加个促音)
  • 離れ 离开 一般要浊化成ばなれ
    • 親離れ(离开父母)
    • 彼女の夢は現実離れしている。(她的梦想不切实际。)
    • 若い人の選挙離れは深刻だそうだ。(听说年轻人对选举漠不关心的问题很严重。引申义为不关心)
1

对应第87课。