並列助詞 1

全部列挙

    • 田中さんと小林さんが来ました。

部分列挙

  • ...や...(など) 只能用于名词
    • 桃など、春には色とりどりの花が咲きます。
  • ...とか...とか 用于名词、动词
    • 東京とか大阪とか大きな町は家賃が高いんだよ。
  • ...たり...たりする
    • 暇なときは、散歩したり、読書したりして過ごしています。
  • ...だの...だの 消极意义
    • 李さんはお腹が痛いだの、風邪を引いただのと言って授業をサボる。
  • ...やら...やら 复杂的、乱的 又是...又是... 不能有时态只能用现在时终止形
    • 今嬉しいやら悲しいやら、よくわからない感情だ。
    • 12月は部屋を掃除するやら年賀状を書くやら忙しい。
  • ...というか...というか 不知道该说是...还是...
    • この映画には失望というか残念というか、見なければよかったと思う。(形容动词用词干)
  • ...といい...といい 不论...还是... 后面一般跟评价
    • 性能といい、デザインといい、この機種は素晴らしい。
  • ...といわず...といわず 不论...还是... 后一般跟いつも、誰でも等
    • 彼は昼といわず、夜といわず、いつもお菓子を食べている。
  • ...でも/であれ/にしろ/にせよ/にしても
    • 来自だ・である・する
      • 大人でも子供でも、人に迷惑をかけてはいけない。
      • 大人であれ子供であれ、人に迷惑をかけてはいけない。
      • 大人にしろ子供にしろ、人に迷惑をかけてはいけない。
      • 大人にせよ子供にせよ、人に迷惑をかけてはいけない。
      • 大人にしても子供にしても、人に迷惑をかけてはいけない。
    • 包含假定意义,不能用于事实
      • 错误:弁論大会には田中でも小林でも参加した
    • だ・である前接动词需要体言化。
  • ...ても...ても 用于动词、形容词
    • ネットで調べても人に聞いてみても分からなかった。
    • 辛くても逃げたくても、我慢しなければならない時もある。
    • 彼ならてもいなくても同じだから、わざわざ呼びに行かなくてもいいよ。(肯定否定一起也可)

選択的列挙

  • ...か...
    • コーヒー紅茶、どちらになさいますか。(二选一用どちら,多选一应用どれ)
  • ...なり...なりする 表达希望、义务等
    • 例子
      • 分からない時は、私に聞くなり、辞書で調べるなりしてください。
      • 文句があるなら直接言うなりしてください。(只有一个选项,但隐含"可以不说")
    • 因表达希望等,不能用于既定事实,但主语是复数则可
      • 正确:参考書が必要な学生たちは、買うなり借りるなりして用意した。(学生们不止一个人)
      • 错误:参考書が必要だったので、買うなり借りるなりして用意した。(准备好了,是已经完成的事实)
    • 格助词顺序
      • 格助词一般放在なり前面
        • 悩んでいるときは、私なり、周りの人なり相談してください。
      • 主格助词が、宾格助词を放在なり后面。
1

对应第68课。