の、こと1

  • 指代前文出现的事物
    • 黒いカバンは佐藤さんのですか、青いは私のです。

...のだ(...んだ)

  • 加强语气
    • 私はバスで来たのです。
    • A:どうして遅れたんですか。B:バスが来なかったんです。
  • 确信的语气
    • 道が込んでいる。きっと事故があったんだ。
  • 承上启下
    • ちょっとお話があるんですが、今よろしいですか。
  • 不能随便表示强调
    • 错误:私の名前は○○なんです。(没有任何需要强调的理由,会给人非常不愉快的语感)
    • 正确:実は、私の名前は○○なんです。

...のだから

  • 强调双方都知道的原因
    • もう子供じゃないから、自分の部屋は自分で掃除しなさいよ。
    • もう子供じゃないんだから、自分の部屋は自分で掃除しなさいよ。

動詞の名詞化

    • 単語を覚えるは難しい。(单纯体言化,没有附加含义)
    • 単語を覚えることは難しい。(强调内容或事件)

更倾向の的情况

  • 感想・評価
    • 料理を作るのは楽しい。
  • 嗜好
    • 寿司を食べるのが好きです。
  • 行為
    • 料理を作るのを忘れた。
    • 佐藤さんが結婚したのを知っていますか。

更倾向こと的情况

  • 提案・約束・命じる・祈る
    • この仕事を辞めることを決意した。
    • 合格できることを祈っています。

只能用の的情况

  • 感官
    • 彼が宿題をしていたのを見た。

只能用こと的情况

  • 能力「...ことができる」
    • 彼は日本語を話すことができる。
  • 反複「...ことがある」
    • このバスはよく遅れることがある。
  • 経験「...ことがある」
    • 英語を勉強したことがありますか。
  • 決定「...ことにする/なる」
    • 仕事を辞めることにした。(する,有说话人的意志)
    • 来月から日本へ出張することになった。(なる,没有说话人的意志)
    • 来週の金曜日は東京へ出張に行くことになっている。(なっている,已经决定好的事情)
  • 伝聞「...とのことだ」
    • 先ほど、田中さんから電話があって、少し遅れるとのことです。
  • 伝聞・結論「...ということだ」
    • 明日は雨が降るということです。(传闻)
    • 社長に「明日から来るな」と言われた。つまり首ということかな。(结论:被社长说明天不要来了。也就是说被开除了吧。)
  • 没有做某事的必要「...ことはない」
    • 彼はとても優しいから、怖がることはないよ。
  • 理由「...ことから」
    • 道路が濡れていることから、雨が降ったということがわかる。
  • 要求
    • レポートは来週火曜日までに提出すること。
  • 忠告「...ことだ」
    • 健康が心配なら、もっと野菜を食べることだね。
  • 对人的推测「...のことだから」
    • 毎朝早起きのおばあちゃんのことだから、明日も5時には起きていることでしょう。
  • 否定状况伴随「...ことなく」 书面用
    • 彼は最後まであきらめることなく、頑張った。
  • 理由「...ことだし」
    • 天気もいいことだし、今日は外で遊ぼうよ。
  • 引出话题「...ことになると/...こととなると」
    • 父は食事のマナーのことになると、とてもうるさいです。(父亲一提到吃饭的礼仪,就非常啰嗦。)
  • 感情「...ことに」 令人......的
    • 悲しいことに、大切に育てていたペットが事故で死んでしまった。
  • 詠嘆「...ことだろう(口语)/...ことか(书面)」
    • ようやくJLPT N1に合格した李さんは、どんなに嬉しかったことだろう。(终于过了JLPT N1的小李是多么高兴啊。)
  • 程度低、不重要「...ほどのことではない」
    • そんなに真剣に悩むほどのことではない。(这不必那么地懊恼。)
  • 委婉的肯定("不是不")「...ないことはない」
    • できないこともないですけど、少し時間をいただきたいです。(不是不能办到,但是想要多些时间。)
  • 条件「...ないことには...ない」
    • 彼が来ないことには、会議を始めることができない。(他不来,就不能开始会议。)
  • 谢罪的理由「...こととて」 生硬的表达
    • 子供のやったこととて、どうか許してやってください。
  • 强调文后部分「...もさることながら」
    • 日本語は私にとって漢字もさることながら、文法も難しい。(日语对于我来说,汉字自然是不必说了,语法更难。)
1

对应第27课、第28课。