格助詞1

  • 主语
    • 山田さんが走る。
    • 空が青い。
    • 本がある。
  • 状态的对象
    • パソコンが欲しい。
    • 水が飲みたい。
  • 能力的对象
    • ピアノが上手だ。
    • 英語が話せる。

  • 宾语
    • 山田さんが本を読む。
  • 动作的起点
    • 家を出る。
    • 学校を休む。(抽象的引申)
  • 动作的经过点
    • 十字路を曲がる。
    • 飛行機が空を飛ぶ。
    • 楽しい一日を過ごす。
  • 副助詞は的关系
    • パンを食べる。(パン是新信息,吃的是面包)
    • パンは食べる。(パン是旧信息,面包呢我是吃的)

  • 自动词的对象
    • 趙さんに会う。
  • 动作的附着点
    • 壁に写真を貼る。
  • 动作的终点
    • 東京に行く。
  • 变化的结果
    • 氷が水になった。
  • 使役态的动作执行者
    • 山田さんに本を読ませる。
  • 被动态的动作执行者
    • 先生に褒められる。
  • 比较的基准
    • 山田さんは父さんに似ている。
  • 范围
    • テレビは目に悪い。
  • 时间的频率
    • オリンピックは4年に1度開催される。
  • 事物的存在
    • 机の上に本がある。
  • 动作的时间
    • 7時に学校に行く。
    • 来週学校に行く。(非具体的时间点直接做副词,不加格助词)
  • 目的
    • シャツを買いに行く。
  • 表示追加
    • 山田さんに佐藤さんに田中さんが来る。
  • 原因
    • 人の多さにびっくりした。

  • 方向
    • 飛行機は南へ飛んでいく。
  • 终点
    • 学校へ行く。

から

  • 起点
    • 地点
      • 中国から来た。
    • 时间
      • 明日から夏休みだ。
    • 抽象
      • 私から説明する。
    • 原料
      • ブドウからワインを作る。
  • 使役态的动作执行者
    • 鈴木さんから説明させる。
  • 被动态的动作执行者
    • 先生から褒められる。

まで

  • 终点
    • 地点
      • 家まで歩く。
    • 时间
      • 八月一日から九月三十日まで夏休みだ。
    • 抽象
      • 子供から大人まで人気がある。

より

  • 比较
    • 北京は東京より人が多い。
  • から的书面语
    • これより会議を始める。

  • 动作发生的地点
    • 食堂でご飯を食べる。
  • 事物成立的条件
    • 日本では、三月から五月までは春です。
  • 动作执行者的数量
    • 一人でやる。
  • 方式、手段
    • ペンで字を書く。
    • その仕事は自分でやる。(抽象)
  • 原材料(一眼看出来)
    • 木で机を作る。
  • 原因
    • 病気で学校を休む。
  • 状态
    • 裸足で歩く。
  • 花费的时间
    • 日本語が一年間で上手になった。

  • 会社の人
  • 机の上
  • 雨が/の降る日

  • 和(同格)
    • 田中さんと吉田さん(と)
  • 动作的同伴
    • 真由美さんと結婚します。
  • 比较异同的基准
    • あのカバンは私のカバンと同じだ。
  • 引用从句
    • 朝起きた時に、「おはよう」と言います。
    • これはいいアイデアだと思います。

  • 例示
    • 机の上に本やノート(など)がある。
1

对应第6课。