副詞、接続詞、独立語 1
副詞の動き
- 状態
- ゆっくり歩きます。
- 犬がわんわん吠える。
- 程度
- この結果は極めて残念だ。(修饰用言)
- かなり前の話だ。(修饰体言)
- 次はもっとゆっくり話しなさい。(修饰副词)
- 呼応
- 彼は退職のことは決して口にしない。
- 恐らく元には戻らないだろう。
- たとえ反対されてもあきらめない。
- どうしてそんなに急いでいるんですか。
- 私の願いをどうか聞いてください。
- まるで子供のようだ。
- まさか君一人で行くんじゃないだろうね。
- 数量詞の遊離(ゆうり)
- 数量词从定语向状语转换,表达更加自然
- 4人の男が10本のビールを飲んだ。
- 男4人がビール10本を飲んだ。→男が4人、ビールを10本を飲んだ。
接続詞と文同士の関係
- 接続助詞と接続詞
- 接続助詞
- のどが渇いている。(连接补助动词)
- 天気がいいから、散歩しましょう。(连接小句)
- 接続詞
- 頑張って勉強した。だから、成績が伸びた。(连接两个不同的句子)
- 接続助詞
- 接続詞と文同士の関係
- 順接
- たくさん食べた。だから、お腹がいっぱいだ。
- 逆接
- 誰かを呼んだ。しかし、返事がなかった。
- 並列
- 友達と喧嘩をした。そして、仲直りした。
- 添加
- 身分証明書及び印鑑をご持参ください。(连接的不是两个句子,而是两个事物,这种情况存在但是比较少见)
- 対比
- この商店街は繁盛(はんじょう)している。一方で、あの商店街は人気がない。
- 選択
- おにぎりが好きですか。それとも、パンが好きですか。
- 列挙
- 職場に入ったら、第一に、挨拶をする。(没有连接独立的句子,而是插到了中间)
- 説明
- 新しいゲームを買いたい。なぜなら、興味があるからだ。
- 補足
- 本店舗のセールは来週の水曜日から始まります。ちなみに、全品30%OFFでご提供いたします。
- 換言
- この人は母の兄、つまり、私のです。(没有连接独立的句子,而是插到了中间)
- 例示
- 私は花が好きだ。具体的には、向日葵だ。
- 注目(ちゅうもく)
- 子供が小学生から中学生になるときに勉強につまずく子が多い。とりわけ、英語・数学の勉強につまずきそのままその2教科が苦手になってしまう子が多い。
- 教示
- 僕はあの会社で働きたい。そのためには、その資格が必要だ。
- 変転
- 僕はその資格を取ってやる。そうすれば、あの会社で働ける。
- 転換
- ここは読み終わった。では、次に進もう。
- 結論
- 物語を読むことで、物語の登場人物となり、物語の中で様々な人と出会い、様々なことを経験することができます。このように、子供にとって読書とは、さまざまな発見や感動、知る喜びをもたらし、子供自身の世界を広げてくれるものです。
- 順接
- 需要注意的问题
- 意味
- これはつまりお前のためだ。(つまり表示转换说法,此处也可表示结论)
- 使い方
- 横綱(よこづな)であるゆえに負けることは許されない。(放在句子使用)
- 日本は島国である。それ故に、大陸の文化の影響を受けつつも、日本独自の文化が大きく発展していった。(放在两句之间使用)
- 文体(根据使用的场景)
- 今日は雨だ。だから、家にいよう。(都是简体,用だから)
- 遅刻そうなんです。ですから、急いでください。(敬体,用ですから)
- 我思う。故に我あり。(我思故我在。ゆえに非常生硬,只能用于这种特殊的情况)
- 意味
独立語
- 感動(情感)
- おや、まだ起きていたの?
- 呼びかけ(呼唤)
- さあ、出かけよう。
- 応答
- A:日本人の方ですか?B:いいえ、違います。
- 挨拶
- こんにちは、いいお天気ですね。
- 名词变为独立词使用
- わがまま、それが嫌われる原因ではないか。
1
对应第93课。