複合辞「という」 1
同格、内容说明
- 例
- 山田という人
- オリンピックという競技大会
- 私は幸せというものを感じたことがない。(表示强调)
- 常用搭配
- ...というのは...のことだ(...是...)
- ...というのは...という意味だ(...是...的意思)
- ...というのは...の略だ(...是...的缩写)
- 引用时一般都要用という
- 错误:王さんが国に帰る噂(うわさ)を聞いた。
- 正确:王さんが国に帰るという噂を聞いた。
- 不需要引用时不能加上という
- 日本語を教える
という仕事を探しています。 - 鐘を突く
という音がします。
- 日本語を教える
强调
- ...という...
- 大地震が起こり、1万人という人が避難を余儀なくされた。
- 両親は、留学のために300万円という大金(たいきん)を準備してくれた。
- ...というものだ
- 困った時に助けてくれるのが、本当の友達というものだ。
- 友達が困っていたら、助けるのは当然というものだ。(形容动词用词干)
- ...というだけ
- 名前を聞き忘れたというだけで、0点にされてしまった。
- 彼女は日本のアニメが好きというだけで日本語を始め、1年でN1に合格したそうだ。(形容动词用词干)
强调全部
- ...という... 前后相同名词
- 今日の雨で花という花は散ってしまった。
口口相传
- ...という
- この辺りは、昔は海だったという。
- 错误:この辺りは、昔は海だったといった。(という不能在这个场合使用过去时)
不完全列举
- ...といった
- お寿司、うどんといった日本食が好きです。(喜欢寿司、乌冬面之类的日本食物。)
- お寿司、うどんなどといった日本食が好きです。(など和といった可以一起使用)
1
对应第83课。