敬語 1

敬語の種類

  • 说话人(話し手)对听话人(聞き手)表示尊敬
    • 丁寧語(ていねいご,礼貌语)
    • 丁重語/謙譲語Ⅱ(ていちょうご,郑重语)
  • 自己(自分側)对他人(相手方)表示尊敬,被尊敬的不一定是听话人
    • 尊敬語(そんけいご,尊他语)
    • 謙譲語/謙譲語Ⅰ(けんじょうご,自谦语)

丁寧語

聞き手に対して丁寧に述べる。对听话人礼貌地说。

  • 名詞
    • だ→です
  • 形容詞
    • +です(活用不可)
  • 形容動詞
    • だ→です
  • 動詞
    • 連用形+ます

丁重語

聞き手が、話し手よりも上位であることを表す。表示听话人比说话人地位高。

  • 名詞
    • 接头辞:拙、小、弊、愚、粗、寸、卑......
    • 例:拙宅、小生、弊社、愚弟、粗茶、寸志、卑見......
  • 動詞
    • 丁重語の特定形
      • する→いたす
      • 行く・来る→参る
      • 言う→申す
      • 知る・思う→存じる
      • いる→おる
      • ある→ござ
    • 漢語名詞+いたす
      • 山田さんに代わりましてわたくしが説明いたします。(に代わって→に代わりまして,わたし→わたくし都表示礼貌)
      • この電車は、間もなく東京駅に到着いたします。(主语是电车)

尊敬語

動作や状態の主体が話者よりも上位であることを表す。表达动作或状态的主体比说话人地位高。

  • 名詞
    • 尊敬語名詞
      • ~こ→~ちら
      • 人→方
      • ~様
      • 会社→貴社
      • ......
    • お/ご+名詞
      • お名前、お仕事、お手紙...(和语词倾向于用お)
      • ご家族、ご意見、ご出身...(汉语词倾向于用ご)
      • お電話、お洗濯...(也有"例外":和词源有关系,并不都是中国的词汇)
      • お/ご返事(也有都可以的)
  • 形容詞
    • お+形容詞
      • お忙しい、お詳しい...
  • 形容動詞
    • お/ご+形容動詞
      • お元気だ、お好きだ...
      • ご立派だ、ご健康だ...
      • ごもっともだ...(也有例外;左边例子是和语词用ご)
  • 動詞
    • 尊敬語の特定形 2
      • 行く・来る→いらっしゃ/おいでになる
      • 来る→お越しになる/お見えになる
      • いる→いらっしゃ
      • 食べる・飲む→召し上がる
      • 寝る→お休みになる
      • 言う→おっしゃ
      • 見る→ご覧になる
      • 着る→お召しになる
      • 死ぬ→お亡くなりになる
      • する→なさ
      • 知っている→ご存じだ
    • 助动词「れる・られる」
      • 田中さんが書かれます。
      • 今日は田中先生が教えられます。
    • お/ご+連用形/漢語名詞+になる
      • 田中先生はお帰りになりました。
      • 田中さんは結婚式にご出席になりますか?
    • お/ご+連用形/漢語名詞+なさる
      • 明日からご旅行なさるそうですね。
    • ている→ていらっしゃる
      • 睡眠(すいみん)は十分にとれていらっしゃいますか。
    • お/ご+連用形/漢語名詞+だ
      • 社長がお呼びです。(对事实进行陈述,一般不表示具体的动作、状态)

謙譲語

通过贬低自己的行为表达对需要尊敬的人的尊敬。

  • 名詞
    • お/ご+名詞
  • 動詞
    • 謙譲語の特定形
      • 訪ねる・聞く→伺う
      • 食べる・飲む→いただく
      • 言う→申し上げる
      • 会う→お目にかかる
      • 知る→存じ上げる
      • 見せる→お目にかける/ご覧に入れる
      • 聞かせる→お耳に入れる
      • 見る→拝見する
      • 読む→拝読する
      • 聞く→拝聴する
      • 借りる→拝借する(はいしゃくする)
      • 察する(さっする)→拝察する(はいさつする)
    • お/ご+連用形/漢語名詞+する
      • お客様、すぐにタクシーをお呼びします。
      • わたくしがご案内します。
    • お/ご+連用形/漢語名詞+いたす
      • お客様、すぐにタクシーをお呼びいたします。
      • わたくしがご案内いたします。
    • ている→ておる
      • 東京に住んでおります。
    • お/ご+連用形/漢語名詞+申し上げる
      • ご結婚おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
      • 祝福、祈祷、感谢、寒暄......

敬語と授受表現

  • 授受动词的敬语动词
    • あげる→差し上げる(謙譲語)
    • くれる→くださる(尊敬語)
    • もらう→いただく(謙譲語)
  • お/ご+連用形/漢語名詞+くださる
    • 待ってください。→お待ちください。
    • 不審なメールに注意してください。→不審なメールにご注意ください。
  • お/ご+連用形/漢語名詞+いただく+? 请求许可
    • その先生を紹介していただけますか?
    • その先生をご紹介いただけますか?
    • その先生をご紹介いただけないでしょうか?
    • その先生をご紹介いただけませんでしょうか?(可)
  • 「せる・させる」+くださる
    • 料理を作らせてください。
    • 料理を作らせてくださいませんか?
  • 「せる・させる」+もらう/いただく
    • 请求许可
      • 工場内を見学させてもらえませんか?
      • 工場内を見学させていただけませんか?
    • 对许可的感谢
      • 工場内を見学させてもらいました。
      • 工場内を見学させていただきます。(开始)
      • 工場内を見学させていただきました。(结束)
    • 表达"对不起"语感时可以在未得到允许前用肯定说法
      • 申し訳ありませんが、満席のため同席させていただきます。
  • お/ご+連用形/漢語名詞+いただく 表达感谢
    • ご購入いただきまして、誠にありがとうございます。

美化語

严格上不能算役割関係范畴,单纯美化用语。上品で美しい言葉遣いをするために使う。

  • お/ご+名詞
    • 和语词:お肉、お酒、お菓子...
    • 汉语词:ご祝儀、ご挨拶、ご褒美...
    • 外来词:おトイレ...
    • 不能去掉お的固定表达:おにぎり、おしゃれ...
  • 有固定替换的词(例)
    • 腹(はら)→お腹(おなか)
    • 飯(めし)→ご飯(ごはん)
    • 便所→お手洗い
    • 食う(くう)→食べる
    • 腹が減る→お腹が空く
    • 美味い(うまい)→美味しい(おいしい)
    • ...

使用上的注意

  • 内外关系
    • 他社の社員:渡辺社長いらっしゃいます。
    • 渡辺の部下:渡辺はただいま外出しております。
  • 謙譲語と丁重語の違い
    • 例1
      • わたくしが校内をご案内します。(謙譲語,被带领参观的是受尊敬的对象)
      • ヒロシと申します。(丁重語,我叫...这句话中没有表达对他人的尊敬)
    • 例2
      • わたくしが山田さんをご案内いたします。(謙譲語,对山田表示尊敬)
      • わたくしが山田さんを案内いたします。(丁重語,没有表达对山田的尊敬,只表达了说话的郑重、正式)
  • 二重敬語
    • お召し上がりになる
      • 召し上がる(尊敬語)
      • お...になる(尊敬語)
  • 敬語連結
    • 田中先生がごらんになってくださいました。
      • ご覧になる(尊敬語)
      • くださる(尊敬語)
    • 最好不要使用敬语连结,但用了也不能说是错误的情况很多。使わないほうがいいが、間違いだとは言えない場合が多い。

特殊ラ行五段活用动词

共有5个:

  • いらっしゃる
  • おっしゃる
  • くださる
  • なさる
  • ござる

连用形变化

接助动词ます时,连用形最后一个音变为い而不是り。

  • いらっしゃいます。
  • おっしゃいます。
  • くださいます。
  • なさいます。
  • ございます。

除接助动词ます外,其他情况的连用形仍然是り结尾。如:

  • 先生はこのようにおっしゃり、すぐお帰りになりました。(连用形中顿)
  • 先生はおっしゃりながら、コートをお召しになりました。(连用形接接续助词ながら)
  • 先生はそのようにおっしゃりたがったようですが、結局口に出されなかったです。(连用形接希望助动词たがる)

命令形变化

除ござる外,其他4个动词,命令形最后一个音变为い而不是れ。

  • いらっしゃい
  • おっしゃい
  • ください
  • なさい

后面还可接礼貌助动词ます的命令形ませ。

  • いらっしゃいませ(欢迎)
  • おっしゃいませ(请说)
  • くださいませ(请给我)
  • なさいませ(请做)

均为敬语动词,使用命令形,表达的也是客气态度。

1

对应第62课、第63课。 2: 下面带有下划线的,属于特殊ラ行五段活用动词。见本节末。