状況 1
空间、时间上的位置或界限
- ...において 在...
- 构成:に+おく
- 例
- 人生において一番大切なことは、後悔しないように自分がしたいことをすることだと思う。
- 连体修饰
- における+名詞
- 日本における英語教育はまだたくさんの問題が残っている。
- ...にして 在...时间
- 构成:に+する
- 例
- あの時の言葉の本当の意味が、今にしてようやく分かった。
- 包含感叹的语气,不可用于普通陈述
- 错误:会議は3時にして終了します。(平铺直叙,不可用)
- ...をもって 时间上的起点或终点
- 构成:を+もつ
- 例
- 私は今年3月をもってあの大学を辞めました。(我于今年3月从那个大学辞职。)
- 私は今年4月をもってこの大学に着任しました。(我于今年4月来这个大学就职了。)
- ...でもって 时间上的终点
- 构成:で+もつ
- 例
- 私は今年3月でもってあの大学を辞めました。
- 错误:私は今年4月でもってこの大学に着任しました。(不能表示起点)
空间、时间的范围
- ...にかけて
- 构成:に+かける
- 例
- 日本では3月から5月にかけて桜が見られます。
- 用于表示比较模糊的范围
- 昨日、17から18時半まで雨が降りました。(确切的数字用まで)
- ...にわたって 强调时间、空间的覆盖范围
- 构成:に+わたる
- 例
- 雨が1週間にわたって降り続いた。
- 连体修饰
- にわたる+名詞
- ...を通じて/...を通して 强调整个时间、空间范围内一直如何
- 构成:を+通じる/を+通す
- 例
- 熱帯地方では、1年を通じて寒暖の差が大きくない。
顺应状况发生变化、应对
- ...によって
- 构成:に+よる
- 例
- 人によって考え方が違う。(多对多的状况)
- 状況によって適切な行動をとるようにすべきだ。(根据前项不同,后项内容发生变化)
- 敬語は使い方によっては、かえって相手に失礼になることもある。(根据前项不同,后项有不同结果)
- ...に応じて
- 构成:に+応じる
- 例
- 错误:人に応じて考え方が違う。(多对多的状况)
- 正确:状況に応じて適切な行動をとるようにすべきだ。(根据前项不同,后项内容发生变化)
- 错误:敬語は使い方に応じては、かえって相手に失礼になることもある。(根据前项不同,后项有不同结果)
- 连体修饰
- に応じた+名詞
对于多样的状况保持不变
- ...を問わず
- 构成:を+問う+ぬ
- 例(前面一般是包含正反、分支的内容)
- この国は昼夜を問わず、いつも多くの人で賑わっている。(昼夜,包含正反关系)
- バドミントンは年齢を問わず、楽しめるスポーツだ。(年龄,有很多分支)
- 学歴や年齢のいかんを問わず、どなたでも応募することが可能です。(可以和いかん配合使用)
- 前面不能是形容词或动词
- 错误:雨が降る降らないを問わず、運動会を行います。
- ...にかかわらず
- 构成:に+関わる+ぬ
- 例(前面一般是不包含正反、分支的内容,但也可以)
- 理由にかかわらず、欠席した場合は返金しません。(理由不是明显包含分支)
- 明日の試合は晴雨にかかわらず実施します。(晴雨,是正反关系)
- 理由のいかんにかかわらず、遅刻した場合は試験を受けることができません。(可以和いかん配合使用)
- 前面可以是形容词或动词
- 雨が降る降らないにかかわらず、運動会を行います。
- ...によらず
- 构成:に+よる+ぬ
- 例
- 性別、年齢によらず、条件に当てはまる方であれば誰でもいいです。
- 天候のいかんによらず、運動会は予定通り行います。(可以和いかん配合使用)
状况的否定
- ...なくして
- 构成:ない+する+て
- 例
- 努力なくして、成功もありません。(前面可以直接是名词)
...を...に
已经形成了「...を○に」的固定搭配。
- 中心 以...为中心
- 自分にできることを中心にして考えましょう。
- 目前 马上就要...
- 会議での発表を目前にして、手足が震えてきた。
- 境(さかい) 以...为边界
- メニューを変えたあの日を境に、客層ががらりと変わった。
- 頼り(たより) 借助...
- 日本のアニメは字幕を頼りにすれば、理解できます。
- 口実(こうじつ) 以...为接口
- 風邪を口実に会議をサボる。
- 蔑ろ(ないがしろ) 轻视...
- 人の意見を蔑ろにする。
- 疎か(おろそか) 对...不认真、马虎
- 学業は疎かにしてはいけない。
- 等閑(なおざり) 对...不认真、马虎
- 学業はなおざりにしてはいけない。
1
对应第57课至第59课。